○×・画像タッチ
・2月9日の手塚治虫の命日を漫画の日に制定したのは漫画本専門古書店まんだらけである →○ ・2月9日は「漫画の日」ですがこの「漫画の日」は手塚治虫の誕生日である →× ・3DS用ゲーム『ゼルダの伝説 トライフォース3銃士』で主人公に肩車をさせるアクションを…
・「亜」の部首はどっち? →[二] ・「いやが上にも盛り上がる」という時の「いや」を漢字では「否」と書く →× ・漢字で「獅子女」と書くのは「クレオパトラ」である →× ・漢字で「釦鈕」と書くのは「ベルト」である →× ・「亨」の部首はどっち? →[亠] ・果…
・2013年に楽天の田中将大は日本シリーズ、クライマックスシリーズも含めて公式戦で一度も負けなかった →× ・2016年に日本プロ野球の沢村賞を外国人投手として52年ぶりに受賞したのは阪神のメッセンジャーである →× ・2022年に砂田毅樹とのトレードでDeNAに…
・1925年に3場所連続優勝の後突然現役を引退した横綱は栃木山である →○ ・1963年に大学出身で初の大関となった力士、豊山の出身大学は日本大学である →× ・1969年に大相撲史上唯一の中学生で幕下力士となったのは北の湖である →○ ・1977年に行われた第1回日…
・1937年に行われた将棋の「南禅寺の決戦」といえば、坂田三吉と 木村義雄の対局である→○ 関根金次郎の対局である→× ・1988年に消滅した将棋の十段戦最後のタイトルホルダーは福崎文吾である →× ・1988年に初代竜王となった島朗がその時に七番勝負で倒した相…
・1877年の西南戦争で熊本城に籠城したのは反乱軍である →× ・江戸城と大坂城 先に建てられたのは大坂城である →× ・江戸幕府第14代将軍 徳川家茂が亡くなったお城は大坂城である →○ ・大阪城では、現在も正午に空砲が打ち鳴らされている →× ・沖縄県の首里…
・1975年に登場した日立のエアコンのブランドは「白くまくん」である →○ ・1981年に日本に登場した「レーザーディスク」は映像も音声もアナログだった →○ ・1987年頃にソニーのCMでウォークマンを聴いていた猿は実はロボットだった →× ・2003年に世界初のBlu…
・1961年の黒澤明監督の映画『用心棒』の主人公の名前は椿三十郎である →× ・1976年に放映開始した日本テレビの時代劇『桃太郎侍』の主演俳優は 松方弘樹である→× 高橋英樹である→○ ・1979年のNHK大河ドラマ『草燃える』の主人公は日野富子である →× ・1980…