・2つの漢数字を使った四字熟語で、元々まとまっていたものが秩序を失って乱れる様子を意味するものは?
→四分五裂
・学問や教養が全くなく物事の道理を知らないことを意味する四字熟語は?
→無知蒙昧
・暦で使う十干十二支の「十干」で「戊」を訓読みすると何と読む?
→つちのえ
・自分で自分のことをほめるという意味の四字熟語は?
→手前味噌
・自分のやった悪い行いの罰を自分自身が受けることを意味する四字熟語は?
→自業自得
・中国医学で人間の内臓を総称した四字熟語でよく美味しい酒などを「これにしみわたる」と表現するのは?
→五臓六腑
・どちらの側にもかたよらず公平中立の立場に立つことを意味する四字熟語は?
→不偏不党
>>二つの物が付きも離れもせず曖昧な様子を意味する四字熟語は?
→不即不離
・「深く掘り下げる」という意味から転じた、物事の本質を的確に捉えた見方のことを「○○○見方」という?
→穿った
・悪者などが幅を利かせ好き勝手にふるまうことを意味する四字熟語は何?
→跳梁跋扈