・『サイボーグ009』 / 普段はバレリーナ / 聴覚、視覚を強化された / 本名フランソワーズ・アルヌール
→003
・Artistic Monsters Collection / 佐竹雅昭怪獣コレクション / 1/6特撮シリーズ / キン肉マン Muscular Collection
→CCP
・Netflixオリジナルアニメ / 監督は湯浅政明 / 舞台を2010年代にアレンジ / 原作は永井豪の漫画
→EARLY WING
・『中古でも恋がしたい!』 / 『ハンドレッド』 / 『聖剣使いの禁呪詠唱』 / 『のうりん』
→GA文庫
・『エリアの騎士』紅林礼生 / 『DAYS』今帰仁翔 / 『シュート!』大原裕 / 『キャプテン翼』若林源三
→GK
・日本版はカプコンがPS2で発売 / シリーズで初めて3Dに / 2001年のリバティーシティが舞台 / 主人公はクロード・スピード
→『Grand Theft Auto III』
・『DARK SHAME』 / 『偏愛の輪舞曲』 / 『Can Do』 / ボーカルはKISHOW
・二宮院長の娘の捜索依頼 / 歌舞伎町連続殺人事件 / 『探偵神宮寺三郎』シリーズ8作 / プレイステーション2で発売
→『Innocent Black』
・1997年にSCEが発売 / マーキング / キューブ / ゲームデザインは佐藤雅彦
→『I.Q』
・『水の旋律』 / 『てんたま』 / 『Iris ~イリス~』 / 『Memories Off』
→KID
・『ハヤテのごとく!』 / 『灼眼のシャナ』 / 『神無月の巫女』 / 『おねがい☆ティーチャー』
・日本版は2019年に配信開始 / 初期設定時は1チーム4人対戦 / ダークドラゴン / ウェポン、デスティニーバトル
→『LEGEND OF HERO』
・『DAYS』君下敦 / 『シュート!』神谷篤司 / 『エリアの騎士』荒木竜一 / 『キャプテン翼』岬太郎
→MF
・『釣りキチ三平』 / 『光速電神アルベガス』 / 『星雲仮面マシンマン』 / 『バトルフィーバーJ』
→MOJO
・『R-TYPE』 / 『アウトラン』 / 『軽井沢誘拐案内』 / 『メタルギア』
→MSX
・パイシーズ / エアリーズ / ヴァイエイト / トールギス
→OZ
・『D4DJ』に登場するユニット / 『暁』 / 『4 many colors』 / 水島精二がプロデュースを担当
→Photon Maiden
・μ'sのメンバー / ユニット「Please & Secret」 / 『境界のRINNE』OP曲 / 『ラブライブ!』西木野真姫
→Pile
・コナミの『BEMANI』シリーズ / 対戦 / 赤と青 / オブジェクトを跳ね返して遊ぶ
→『REFLEC BEAT』
・アイレムのゲーム / 反射レーザー / POWアーマー / フォース
→『R-TYPE』
・1998年から展開 / バンダイ・コレクターズ事業部 / 原型師は竹谷隆之と安藤賢司 / 石ノ森ヒーローをリメイク
→S.I.C
・単行本は1億部を突破 / 全276話 / その後の物語を廃校の黒板に展開 / 井上雄彦の大ヒット漫画
→『SLAM DUNK』
・『NARUTO-ナルト-疾風伝』 / 『焼きたて!!ジャぱん』 / 『クラスターエッジ』 / 『まもって守護月天!』
・『タッチ3』 / 『モンタナ・ジョーンズ』 / 『フィギュア17つばさ&ヒカル』 / 『銀河鉄道999』
・2010年から展開 / バンダイ・コレクターズ事業部 / 理想的体型とアクション性の両立 / 円谷プロ作品を商品化
→ULTRA-ACT
・DCコミック / ウォシャウスキー兄弟が映画化 / 独裁者が支配するイギリスが舞台 / 仮面のテロリスト
→『V FOR VENDETTA』
・リズムゲーム / 2021年にマーベラスが発売 / CO-OPモード / ハードコアタノシーとコラボ
→『WACCA Reverse』
・アニメ制作会社 / 『アカメが斬る!』 / 『ご注文はうさぎですか?』 / 『シュタインズ・ゲート』
・『仮面ライダー○』 / 『○ボンバー』 / 『機動新世紀ガンダム○』 / 『○-MEN』
→X
・メタトロン / オービタルフレーム / LEV / 軍事組織バフラム
・大河内咲也 / 永井良彦 / 藤堂雪文 / 『快感フレーズ』
・本社は東京都中央区月島 / 飯田和敏らを輩出 / 『アトラス』シリーズ / 『A列車で行こう』シリーズ
・『名探偵コナン』 / 『釣りバカ日誌』 / 『モンスターファーム』 / 『ウルトラマンネクサス』
→愛内里菜
・小説『銀河英雄伝説』 / 銀河帝国の軍人 / 「沈黙提督」 / セリフは「チェックメイト」のみ
→アイゼナッハ
・行方不明の両親と祖父を捜す旅 / 飼い猫ダーウィンと暮らす少女 / 声優にマリオン・コティヤール / 1941年のパリが舞台のアニメ映画
→『アヴリルと奇妙な世界』
・『願い星』で歌手デビュー / 『喧嘩番長 乙女』金春貴之 / 『少年ハリウッド』富井大樹 / 『うたプリ』美風藍
→蒼井翔太
・俳優としてドラマにも出演 / 『未来少年コナン』ジムシー / 『めぞん一刻』一の瀬花枝 / 『ドラえもん』ジャイ子
→青木和代
・『黒子のバスケ』 / パワーフォワード / 桐皇学園高校 / 「キセキの世代」エース
→青峰大輝
・『NARUTO』に登場 / 倍化の術、「肉弾戦車」 / 食べることが大好き / 「ポッチャリ系だ!コラー!」
・『名探偵ホームズ』ハドソン夫人 / 『銀河旋風ブライガー』お町 / 『シティーハンター』野上冴子 / 『宇宙戦艦ヤマト』森雪
→麻上洋子
・アニメーション監督 / 『俺物語!!』 / 『ちはやふる』 / 『カードキャプターさくら』
→浅香守生
・『いつも美空』 / 『H2』 / 『クロスゲーム』 / 『タッチ』
→あだち充
・ウォーシミュレーション / 第1作はメガドライブで発売 / CPUの思考時間が長い / ナチスドイツを勝利に導く
→『アドバンスド大戦略』
・『盾の勇者の成り上がり』 / 元の世界では高校生 / ドラゴン討伐の二次災害を招く / 四聖勇者「剣の勇者」
→天木錬
・アニメ『アイカツフレンズ!』 / ブランドはGlorious Snow / I Believeに所属 / ソルベット王国の王女
→アリシアシャーロット
・デューカリオン / アルギュレ / アレイオン / スレイプニール
→『アルドノア・ゼロ』
・『テイルズオブアライズ』に登場 / 謎の仮面 / ダナ人 / 本作の主人公
→アルフェン
・『ベルサイユのばら』 / 命日は7月13日 / 祖母はモンブラン / オスカルの幼ななじみ
→アンドレ
・監獄都市バルドゥーク / 白猫 / 異能アクション / グリムワルドの夜
→『イースIX』
・『ワンスーパーないと』 / 『アリエテ2057』 / 『めいわく荘の人々』 / 『ペリカンロード』
→五十嵐浩一
・『おはよう!こどもショー』 / 東宝企画が制作 / 主題歌を歌ったのは杉浦芳博 / 妖怪軍団・闇一族を退治する
→『行け!牛若小太郎』
・『おはよう!こどもショー』 / 東宝企画が制作 / 主題歌を歌ったのは水木一郎 / 「拡大!」の掛け声で巨大化
→『行け!ゴッドマン』
・『TRICK×LOGIC』 / 『タイムトラベラーズ』 / 『428』総監督 / 『新サクラ大戦』ストーリー構成
・『ハイキュー!!』灰羽リエーフ / 『ヴァンガードG』新導クロノ / 『ラブ米』ひのひかり / 『Gのレコンギスタ』ベルリ
・『虚無戦士MIROKU』 / 『闇狩り師 九十九乱蔵』 / 『魔界転生』 / 『ゲッターロボ』
→石川賢
・『仮面ライダーW』井坂深紅郎 / 『グランセイザー』伝通院洸 / 『アバレンジャー』仲代壬琴 / 『仮面ライダーオーズ』伊達明
→医者
・異世界召喚 / 作者はむらさきゆきや / 主人公はディアヴロ / 魔王を演じる異世界生活
・『うたの☆プリンスさまっ♪』 / Sクラス / 別名義でアイドル活動 / 「おはやっほ~」
→一ノ瀬トキヤ
・水島新司の野球漫画 / 大友俊、堀田三吉、司幸司 / 舞台は巨人学園高校 / 主人公は真田一球
→『一球さん』
・『魔境伝説アクロバンチ』 / 『プラレス3四郎』 / 『ウインダリア』 / 『宇宙皇子』
・『冷蔵庫にパイナップル・パイ』 / 『1月にはChristmas』 / 『うちのママが言うことには』 / 『アリスにお願い』
・特撮でおなじみの俳優 / 『レスキューフォース』R5 / 『宇宙刑事シャイダー』烏丸舟 / 『仮面ライダーオーズ』伊達明
→岩永洋昭
・『夏色剣術小町』 / 『インタールード』 / 『学園ヘヴン』 / 『センチメンタルグラフティ』
・『C』余賀公麿 / 『君と僕。』浅羽悠太 / 『IS』織斑一夏 / 『ガンダムUC』バナージ
→内山昂輝
・3つのメカが合体 / ニュー・パルサバーン / バルディ・プライズ / キャタレンジャー
→『宇宙戦士バルディオス』
・『Kissの事情』 / 『小煌女』 / 『回転銀河』 / 『逃げるは恥だが役に立つ』
・香田家の3姉妹らを描く / 「マンガ大賞2013」受賞作 / 作者は吉田秋生 / 神奈川県鎌倉市が舞台
→『海街diary』
・ギネス記録を3つ保持 / 背水の逆転劇 / 日本人初のプロ対戦格闘ゲーマー / "Daigo the beast"
→ウメハラ
・『アクエリオンロゴス』空篠翼人 / 『鉄血のオルフェンズ』ユージン / 『赤髪の白雪姫』ミツヒデ / 『ヤングブラック・ジャック』
・スーツアクター / 舞台『TIGER & BUNNY』にも出演 / ディエンド、アクセル、メテオ / ウラタロス
→永徳
・現在の芸名は太地琴恵 / 『キカイダー01』ビジンダー / 『勇者ライディーン』明日香麗 / 『マジンガーZ』弓さやか
→江川菜子
・バーコードバトラー / シルバニアファミリー / 野球盤 / カセットビジョン
・みず・はがねタイプ / 初登場はシンオウ地方 / 流氷も切断する鋭い翼を持つ / ポッチャマの最終進化形
・バルゴンに凍らされた / ガメラとジャイガーが戦った / ゴジラとアンギラスに破壊された / ゴモラに破壊された
→[大坂城]
・アニメーター / 『メジャー』 / 『機甲戦記ドラグナー』 / 『ガンダムビルドファイターズ』
→大貫健一
・元JACのアクション俳優 / 現在は愛媛でイベント会社を経営 / 映画『キル・ビルVol.1』に出演 / 宇宙刑事ギャバン、デンジブルー
→大葉健二
・2.5次元ミュージカルの俳優 / 『テニスの王子様』加藤勝郎 / 『刀剣乱舞』今剣 / 『サザエさん』タラオ
→大平峻也
・『仮面ライダージオウ』に登場 / タイムジャッカー / 演じるのは紺野彩夏 / 銀色の服を着た女性
→オーラ
・『響け!ユーフォニアム』 / 声を演じたのは早見沙織 / 担当楽器はバリトンサックス / 吹奏楽部の部長
・スーツアクター / 王蛇、レンゲル、キンタロス / 仮面ライダーブラックでデビュー / マッシブな体型でおなじみ
→岡元次郎
・ゲーム『ウマ娘』の登場人物 / 食いしん坊 / 地方からの転入生 / カチューシャ
・『A3!』初代OB / 声優は櫻井孝宏 / 冬組のリーダー / 現在は劇団の座長
→乙宮柊
・『ファントムブレイカー』 / F.A(武具)はキャンディ / 声を演じたのは田村ゆかり / アイドル
→折坂芽衣
・架空の物質 / 『リングにかけろ』 / 『海のトリトン』 / アトランティスに存在した?
・○○キッド / 神風○○ジャンヌ / ○○セイント・テール / キャッツ・アイ
→怪盗
・六甲 / 箱根 / 榛名 / 日光
→『街道バトル』
・『爆笑問題のバク天!』 / 『セーラームーン』大阪なる / 『ドラゴンボール改』ビーデル / 夫は声優の古川登志夫
→柿沼紫乃
・アニメーション監督 / 『バクマン。』 / 『メジャー』 / 『ハチミツとクローバー』
・『ドリフェス!』のキャラクター / KUROFUNE / 声優は戸谷公人 / プリンスキャラ
→風間圭吾
・『地平線でダンス』 / 『花園メリーゴーランド』 / 『鬼虫』 / 『ブラブラバンバン』
・『古見さんは、コミュ症です。』 / 『シャドウバース』竜ヶ崎ヒイロ / 『ブラッククローバー』アスタ / 『炎炎ノ消防隊』森羅日下部
→梶原岳人
・主題歌は荒井由実 / キャッチコピーは「生きねば。」 / 実在の人物・堀越二郎を描く / 主人公の声は庵野秀明
→『風立ちぬ』
・『グランブルーファンタジー』 / ヒューマン族 / グラキエス・ネイル / ルリアの護衛を務める女騎士
→カタリナ
・『からくりサーカス』 / しろがね / ゾナハ病に罹っていた / 中国拳法の達人
→加藤鳴海
・『響け!ユーフォニアム』 / 声を演じたのは朝井彩加 / 担当楽器はチューバ / ショートの髪型にヘアピン
→加藤葉月
・「少年ジャンプ+」で連載 / 奇妙な球体 / 作者は篠原健太 / 宇宙でのサバイバル生活
→『彼方のアストラ』
・『簡単なアンケートです』 / 『ヘヴィーオブジェクト』 / 『インテリビレッジの座敷童』 / 『とある魔術の禁書目録』
→鎌池和馬
・日本のCGアニメーション会社 / 『ニンジャバットマン』/ 『FREEDOM』 / 『ポプテピピック』
→神風動画
・『ドクター秩父山』秩父山 / 『アニメ三銃士』アトス / 『荒野の少年イサム』渡イサム / 『燃えるアーサー』アーサー
→神谷明
・『ドラゴンクエストXI』 / 片手剣、短剣、ブーメラン / 最初に仲間になる / 盗賊の青年
→カミュ
・ライダー返し / ライダーシザース / ライダーヘッドクラッシャー / ライダーきりもみシュート
・スピンオフで登場 / 刃王クロス星烈斬 / ジャスティスオーダー / 桜井侑斗が変身
→仮面ライダーゼイン
・天才外科医の鏡飛彩が変身 / 武器はガシャコンソード / タドルクエストガシャット / ジャンルはRPG
→仮面ライダーブレイブ
・映画オリジナルの仮面ライダー / 『仮面ライダードライブ』 / ゾルーク東条が変身 / 演じるのはピースの綾部祐二
→仮面ライダールパン
・劇場版『名探偵コナン』 / 服部平次と遠山和葉が登場 / 主題歌は倉木麻衣 / 百人一首
→『から紅の恋歌』
・アニメ脚本家 / 『無責任艦長タイラー』 / 『機動新世紀ガンダムX』 / 小説『はっぴぃセブン』作者
→川崎ヒロユキ
・アナハイム・エレクトロニクス社 / 型式番号はMSF-007 / 『Z-MSV』として発表された / 赤く塗装された8号機も存在
・『機動戦士ガンダム水星の魔女』 / ペイル社製ガンダム / ビームアルケビュースを装備 / 強化人士が搭乗
・『からくりサーカス』 / しろがね / マザコン / オリンピア
→ギイ・クリストフ・レッシュ
・『サイボーグ009』004 / 『一休さん』足利義満 / 『コン・バトラーV』浪花十三 / 『ちびまる子ちゃん』ナレーター
・大沢事務所に所属 / 『NANA』本城蓮 / 『MONSTER』テンマ / 『テニスの王子様』忍足侑士
→木内秀信
・『FINAL FANTASY VII REMAKE』 / クリア報酬は乙女のキッス / ネコとの会話 / 依頼人はベティ
→消えたトモダチ
・イラストレーター / 『パラケルススの娘』 / 『RDG レッドデータガール』 / 『神様のメモ帳』
→岸田メル
・『ゆるキャン△ VIRTUAL CAMP』 / 『スターオーシャン3』 / 『ポポロコ』 / 『ヴァルキリープロファイル』
→北尾雄一郎
・JAM Projectの一員 / MANGA TRIOの一員 / Lapis Lazuliの一員 / 『ONE PIECE』の主題歌
・リズムアクションゲーム / 2001年にコーエーが発売 / 最大4人で対戦プレイが可能 / 演奏しながら敵を攻撃する
・ガンキャノン・アクア / サイコ・ザク / フルアーマー・ガンダム / アトラスガンダム
・2009年にTVアニメ化 / 「別冊マーガレット」 / 作者は椎名軽穂 / ヒロインのあだ名は「貞子」
→『君に届け』
・男性歌手 / 『ルパン三世』 / 『科学救助隊テクノボイジャー』 / 『未来警察ウラシマン』
→木村昇
・マーベルコミックのヒーロー / 1990年に初めて単独映画化 / スティーブ・ロジャース / 戦時中に超人兵士製造計画で誕生
・『ダイナマイト刑事』 / 『EX』でプレイヤーキャラに / 1作目で囚われた大統領の娘 / 「助けたくない」と不評
→キャロライン・ヨーコ・パウエル
・秋本治の漫画 / 2016年12月より不定期連載を開始 / 掲載誌は「週刊ヤングジャンプ」 / 舞台は京都府亀岡市
→『京都女学院物語-ファインダー-』
・青 / 林檎雨由利 / 照美メイ / やぐら
→霧隠れの里
・『アイカツ!』の登場人物 / 声を演じるのは田所あずさ / ユニット「ソレイユ」のメンバー / 「アイドル博士」と呼ばれる
→霧矢あおい
・劇場版『名探偵コナン』 / 怪盗キッドが登場 / 主題歌は愛内里菜 / 麻酔が当たった妃英理が探偵役に
→『銀翼の奇術師』
・『亜人ちゃんは語りたい』 / ギャグ漫画好き / 自身の体質を恐れている / 雪女の亜人
→日下部雪
・『この音とまれ!』 / 筝曲部の和を乱す悪役として登場 / 人間関係にトラウマを抱える / 時瀬高校筝曲部の副部長
→来栖妃呂
・『Occultic;Nine』 / 本名は水無瀨莉愛 / 黒魔術代行業を営む / 声を演じたのは沢城みゆき
→紅ノ亞里亞
・B.B.クイーンズ / 関ジャニ∞ / 渡り廊下走り隊7 / 倖田來未
→『クレヨンしんちゃん』
・『ドリフェス!』のキャラクター / KUROFUNE / 声優は株元英彰
→黒石勇人
・ノイエヴァール大陸が舞台 / ルイン・チャイルド / 使い魔 / 主人公はクレヴァニール
→『グローランサーIV』
・以前は「ヤングサンデー」に連載 / 黒丸の漫画 / 山下智久主演でドラマ化 / 詐欺師をだます詐欺師
→『クロサギ』
・『シュシュトリアン』山吹英三郎 / 『電子戦隊デンジマン』緑川達也 / 『仮面ライダー龍騎』須藤雅史 / 『仮面ライダークウガ』一条薫
→刑事
・『Cafe吉祥寺で』 / 『アーシアン』 / 『西洋骨董洋菓子店』 / 『東京BABYLON』
→「月刊ウィングス」
・『ダンボール戦機』 / 神谷重工製 / ナイトフレーム / プレイヤーは海道義光
→月光丸
・女性漫画家 / 『ともだちなんにんなくすかな』 / 『おむかえまで8時間』 / 『おごってジャンケン隊』
→現代洋子
・声優としても活躍 / 『パシフィック・リム』 / 『ミチコとハッチン』キリル / 『ONE PIECE FILM GOLD』ダイス
→ケンドー・コバヤシ
・『デッドオアアライブ』 / 古書店主 / 孫娘の手術費のために戦う / 心意六合拳の使い手
→ゲン・フー
・マーベル・コミックのヴィラン / ネクロソードを使う / 信仰心を捨てて神を殺す / 映画『ソー ラブ&サンダー』
→ゴア・ザ・ゴッドブッチャー
・祖父は亀田製菓の創業者 / 『青春☆金属バット』 / 『ところでここどこ?』 / 『ワイルドナイツ』
→古泉智浩
・ユービーアイソフトのFPS / 『フューチャーソルジャー』 / 『アドバンスウォーファイター』 / 『ブレイクポイント』
→『ゴーストリコン』
・『モンスターハンターライズ』 / ギルドマネージャー / カムラの里の長老 / 「~ゲコ。」が口癖
→ゴコク
・『目指せパチプロ パチ夫くん』 / 『アメリカンドリーム』 / 『i Love ソフトボール』 / 『舛添要一 朝までファミコン』
→ココナッツジャパン
・アリオトのフェンリル / メラクのハーゲン / ミザールのシド / ドウベのジークフリート
→神闘士
・『はぐはぐ』 / 『ブチねこジャムジャム』 / 『チーズスイートホーム』 / 『ふくふくふにゃ~ん』
・小説『陰日向に咲く』を漫画化 / 『スピナーベイト』 / 脚本家としても活躍 / 『セトウツミ』
→此元和津也
・『地獄楽』画眉丸 / 『マッシュル-MASHLE-』マッシュ / 『葬送のフリーレン』シュタルク / 『憂国のモリアーティ』
→小林千晃
・モデラー / イラストレーターとしても活躍 / OVA『ジャイアントロボ』 / ZZガンダムをデザイン
→小林誠
・『ブブキ・ブランキ』 / 『この美術部には問題がある!』 / 『ガンダムビルドダイバーズ』 / 『アルスラーン戦記』
→小林裕介
・『Weiβ kreuz』 / 『頭文字D』 / 『∀ガンダム』 / 『魔人探偵脳噛ネウロ』
→子安武人
・知り合いに頼む / 暗号を新聞の広告に掲載する / 終身犯モンゴメリーに手紙を送る / 特定の企業の株価を急騰させる
→ゴルゴ13への連絡の取り方
・バーン・グリフィス / ゲイツ・オルトマン / ウェンディー・ライアン / キース・エヴァンス
→『サイキックフォース』
・3つのメカが合体 / エースレッダー / アオイダー / コバルター
→『最強ロボ ダイオージャ』
・『少年○○○』 / 『SF○○○ スタージンガー』 / 『パタリロ○○○!』 / 『のび太のパラレル○○○』
→西遊記
・男性歌手 / バンド「ナスカ」 / 『仮面ライダーBLACK』 / 『電光超人グリッドマン』
→坂井紀雄
・ゲーム音楽の作曲家 / ベイシスケイプに所属 / 「オウガ」シリーズ / 『FINAL FANTASY XII』
→崎元仁
・『機動戦士ガンダムZZ』に登場 / ラカン・ダカランが搭乗 / カスタム機にはマシュマーが搭乗 / ザクの名を冠する最後の機体
・『A3!』春組 / モチーフフラワーはさくら / 声優は酒井広大 / お日様系元気役者
→佐久間咲也
・『科学忍者隊ガッチャマンII』 / 『宇宙鉄人キョーダイン』 / 『ゲッターロボ』 / 『宇宙戦艦ヤマト』
→佐々木功
・『ソードアート・オンライン』 / 武器は槍 / 気弱な性格 / ギルド《月夜の黒猫団》に所属
→サチ
・アニメーター / 漫画家としても活躍 / 『ゴーショーグン』をデザイン / 漫画『爆笑戦士SDガンダム』
→佐藤元
・『ナナマルサンバツ』笹島学人 / 『Gのレコンギスタ』ルイン / 『キャプテン翼』日向小次郎 / 『憂国のモリアーティ』
→佐藤拓也
・アニメーション監督 / 『輪廻のラグランジェ』 / 『宇宙のステルヴィア』 / 『機動戦艦ナデシコ』
→佐藤竜雄
・懐かしのゲーム雑誌 / ソフトバンクパブリッシング発行 / ゲーム雑誌では2番目に週刊化 / 休刊時の誌名は「ザプレ」
→「ザ・プレイステーション」
・リングアウト / スタミナゲージ / ガードキャンセル / 怒り爆発
・劇場版『ドラゴンボール』に登場 / 天下一大武道大会に出場 / ボージャックの手下 / クリリンを倒した女性戦士
→ザンギャ
・日本のCGアニメーション会社 / GONZO出身の松浦裕暁が設立 / 『ブブキ・ブランキ』 / 『新サクラ大戦』
・ローカルヒーロー / 主題歌を歌うのは遠藤正明 / 宮城県を中心に活動 / 石森プロがデザインを担当
・『MISTERジパング』 / 『一番湯のカナタ』 / 『GS美神極楽大作戦!!』 / 『絶対可憐チルドレン』
→椎名高志
・荒木飛呂彦の元アシスタント / 『ILLEGAL RARE』 / 『岩元先輩ノ推薦』 / 『ぬらりひょんの孫』
→椎橋寛
・『スプラトゥーン2』のブキ / ランチャーによる爆撃攻撃 / インクを噴射して空を飛べる / スペシャルウェポン
→ジェットパック
・『アニマル横町』イヨ / 『おジャ魔女どれみ』瀬川おんぷ / 『ご近所物語』幸田美果子 / 元「テクノ・アイドル」
→宍戸留美
・「?ガンダム」 / 「ウルトラマン?」 / 『マジカルドロップ』 / 『ギルティギア』
→ジャスティス
・「週刊少年サンデー」に連載 / 県立星高校野球部 / 橘二三矢、坂本天馬 / 原秀則の代表作
→『ジャストミート』
・『あつまれどうぶつの森』の住人 / ネコ / メガネ / 口グセは「キリッ」
→ジャック
・『ダンボール戦機』 / ナイトフレーム / 神谷重工製 / プレイヤーは灰原ユウヤ
→ジャッジ
・『カブキブ!』 / アニメ版の声優は内山夕実 / 自分の容姿に対して自虐的 / オタク趣味持ちの衣装担当
→蛇ノ目丸子
・ディズニー・ヴィランズ / 黒いマントと長い杖 / アグラバーの大臣 / 『アラジン』
→ジャファー
・『ファイナリスト』 / 『クライムウェーブ』 / 『特捜機動隊ジェイスワット』 / 『アモック』
・『月の影 影の海』 / 『東の海神 西の滄海』 / 『風の万里 黎明の空』 / 小野不由美のファンタジー小説
→『十二国記』
・劇場版『名探偵コナン』 / 主題歌はB'z / キュラソーを天海祐希が演じた / 安室透が初登場
→『純黒の悪夢』
・『ダンボール戦機』 / ストライダーフレーム / タイニーオービット社製 / プレイヤーは仙道ダイキ
→ジョーカー
・『FINAL FANTASY XVI』に登場 / フェニックスのドミナント / 主人公の実弟 / 病弱
→ジョシュア・ロズフィールド
・フジテレビ系でドラマ化 / 作者は安田弘之 / 満帆商事 / ドラマの主演は江角マキコ
→『ショムニ』
・『シャイニーカラーズ』 / 「L'Antica」のメンバー / 身長175センチ / 成績優秀でスポーツ万能
→白瀬咲耶
・『FINAL FANTASY XVI』に登場 / クライヴの幼馴染み / シヴァのドミナント / 鉄王国の捕虜になる
→ジル・ワーリック
・ゲーム『原神』のキャラクター / 風の元素の使い手 / 武器は片手剣 / 西風騎士団の代理団長
→ジン
・『アイシールド21』 / 機械に弱い / 「努力する天才」 / 王城ホワイトナイツのLB
→進清十郎
・『一騎当千』劉備玄徳 / 『SPEED GRAPHER』天王洲神楽 / 『機動戦士ガンダム00』王留美 / 苗字を「斉藤」から改名
→真堂圭
・パラサイト / エラディケイター / ドゥームズデイ / レックス・ルーサー
→スーパーマン
・『絶対無敵ライジンオー』 / 『機甲界ガリアン』 / 『巨神ゴーグ』 / 『機動戦士ガンダムAGE』
→『スーパーロボット大戦BX』
・『○○○オデッセイ』 / 『○○○サーファー』 / 『○○○ガンナー』 / 『○○○キッド』
→スカイ
・パイルドロップ / 竹トンボシュート / 風神地獄落とし / セイリングジャンプ
→スカイライダー
・「花とゆめ」に連載 / 作者は仲村佳樹 / 最上キョーコと不破尚 / 芸能界が舞台
→『スキップ・ビート!』
・『ダンクーガノヴァ』加門朔哉 / 『Free!』橘真琴 / 『KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT』 / 『聖闘士星矢Ω』栄斗
→鈴木達央
・『Killer7』 / 『シルバー事件』 / 『ノーモア★ヒーローズ』 / 『ロリポップチェーンソー』
→須田剛一
・アニメ制作スタジオ / 徳間書店から独立 / 社名はサハラ砂漠に吹く風に由来 / 宮崎駿、高畑勲
・研究協定 / エネルギー通貨 / ハイパーレーン / アノマリー
→『ステラリス』
・『爆走デコトラ伝説』 / 『ライディングスピリッツ』 / 『ファイヤープロレスリング』 / 『侍』
→スパイク
・『キン肉マン』の悪魔超人 / グリムリパーと対戦 / 必殺技はデビル・トムボーイ / 鳥取砂丘にてウルフマンを惨殺
→スプリングマン
・『封神演義』に登場する道士 / 宝貝「莫邪の宝剣II」 / 天化の師匠 / スポーツウェアとヘアバンド
→清虚道徳真君
・『アイシールド21』 / 監督はドク堀出 / セナの元同級生・甲斐谷陸 / 「キッド」こと武者小路紫苑
→西部ワイルドガンマンズ
・『美少女戦士セーラームーン』 / セーラーアニマメイツ / TV版の声優は大谷育江 / ルナやアルテミスと同じ星出身
→セーラーティンにゃんこ
・ゲーム『十三機兵防衛圏』に登場 / 銀色の短髪 / 声優は浪川大輔 / 記憶喪失
→関ヶ原瑛
・鍵 / 笛 / 命の水 / ブーメラン
→『ゼルダの伝説』
・3つのメカが合体 / ベクターソル / ベクターマーズ / ベクタールナ
→『創聖のアクエリオン』
・「週刊少年サンデー」 / 幽霊と戦う / 主人公は画家 / 空爆を受けても無傷だった
→『双亡亭壊すべし』
・吹き替え中心で活躍 / 元・夫は大塚明夫 / 『新スタートレック』ターシャ / キャメロン・ディアス
→沢海陽子
→ソニック
・『デュラララ!!』の登場人物 / 自らを「寄生虫」と卑下する / アニメ版の声優は花澤香菜 / 妖刀「罪歌」の所持者
→園原杏里
・『イグジーザス』 / 『べんべろべえ』 / 『グランドチャンピオン』 / 『飛鳥&飛鳥』
→タイトー
・『咲-Saki-阿知賀編』の登場人物 / 阿知賀女子学院 / ジャージ / 阿知賀編の主人公
→高鴨穏乃
・東宝の特撮映画でおなじみの俳優 / フランケンシュタイン対地底怪獣 / 息子も「ゴジラ」シリーズに出演 / 「イェーイ!」
→高島忠夫
・『きまぐれオレンジ☆ロード』 / 『魔法の天使クリィミーマミ』 / 『うる星やつら』 / 『機動警察パトレイバー』
→高田明美
・『SIDOOH/士道』 / 『地雷震』 / 『爆音列島』 / 『スカイハイ』
・アニメーション監督 / 『剣風伝奇ベルセルク』 / 『To Heart』 / 『鋼鉄天使くるみ』
→高橋ナオヒト
・『駅員ジョニー』 / 『警視正大門寺さくら子』 / 『リーマンギャンブラーマウス』 / 『土竜の唄』
・ドラマ『ちゅらさん』にも出演 / オーディション番組『えびたい』 / 『テニスの王子様』竜崎桜乃 / 合言葉は「ぱよ!」
・『YAWARA!』本阿弥さやか / 『サクラ大戦3』北大路花火 / 『超音戦士ボーグマン』アニス / 『ふしぎの海のナディア』
→鷹森淑乃
・ユニット「放課後ティータイム」 / 『夢色パティシエール』バニラ / 『迷い猫オーバーラン!』霧谷希 / 『けいおん!』中野梓
→竹達彩奈
・『ニセコイ』の登場人物 / 鍵 / 九州弁 / 警視総監の娘
→橘万里花
・『怪物事変』 / 妖怪と人間のハーフ / 妹がいる / 蜘蛛の糸を操る
→蓼丸織
・『巨神ゴーグ』田神悠宇 / 『モジャ公』モジャ公 / 『天空の城ラピュタ』パズー / 『ONE PIECE』ルフィ
→田中真弓
・『新テニスの王子様』 / よく真田のドリンクを奪う / ショットを無効化する「已滅無」 / 浅黒い肌に白い巻き毛
→種ヶ島修二
・『ガンダムSEED DESTINY』 / 『機動戦士ガンダムSEED』 / 『D.Gray-man』 / 『牙-KIBA-』
→玉置成実
・静岡市に本社を置く / ウォーターラインシリーズ / 星のマーク / ラジコン、ミニ四駆
→タミヤ
・2.5次元ミュージカルの俳優 / 『最遊記歌劇伝-異聞-』主演 / 『刀剣乱舞』陸奥守吉行 / 『僕のヒーローアカデミア』主演
→田村心
・劇場版『名探偵コナン』 / 怪盗キッドが登場 / 主題歌はB'z / テーマパーク「ミラクルランド」
→『探偵たちの鎮魂歌』
・オリエンタルMMORPG / 世界観はヒンドゥー神話がベース / 主題歌はゴダイゴ「ガンダーラ」 / 日本での運営はガンホー
→『タントラ』
・『仮面ライダーエグゼイド』 / 幻夢コーポレーションの社長 / 「私こそが神だァ!」 / 仮面ライダーゲンムに変身
→檀黎斗
・『異世界○○○開拓記』 / 『ギルドの○○○な受付嬢』 / 『転生者は○○○を望まない』 / 『○○○薬師の異世界旅』
→チート
・『仮面ライダードライブ』 / 「死神」と呼ばれるロイミュード / 上遠野太洸が演じた / 人間を守ることが指名
→チェイス
・81プロデュース所属の声優 / 『コン・バトラーV』北小介 / 『ドラえもん』のび太のママ / 『ど根性ガエル』ピョン吉
・『魔法科高校の劣等生』 / 二科生 / テニス部の幽霊部員 / 秘剣・山津波を使うことができる
・『ショーリ!!』 / 『虹のランナー』 / 『ノーサイド』 / 『キックオフ』
→ちば拓
・女性漫画家 / バンド「ロシアバレエ団」を結成 / 『スイートスポット』 / 流行語「オヤジギャル」を生んだ
・新幹線&特急 / 世界の戦闘機シリーズ / 日本の動物コレクション / ペット動物コレクション
・洋画の吹き替えでおなじみの声優 / ケビン・コスナー / 俳優として数多くの作品に出演 / 『闘牌伝説アカギ』鷲巣巌
・『シャイニーカラーズ』 / 「L'Antica」のメンバー / バスト93センチ / 長崎出身のドジっ子
→月岡恋鐘
・水木しげるの元アシスタント / 雑誌「ガロ」で有名に / 妻は状況劇場の元女優・藤原マキ / 『ねじ式』『無能の人』
→つげ義春
・『FINAL FANTASY XVI』に登場 / バハムートのドミナント / ザンブレクの皇子 / 竜騎士
→ディオン・ルサージュ
→『デイグラシアの羅針盤』
・今はなきゲーム会社 / 『すごろクエスト』 / 『コンバットライブス』 / 『熱血硬派くにおくん』
・『幻想水滸伝』の登場人物 / 大工組チーム / 宿星は地文星 / 代書屋さん
→テスラ
・[兵庫県宝塚市] / [神様] / [聴診器] / [ベレー帽]
→手塚治虫
・『ママレードボーイ』小石川光希 / 『らんま1/2』天道あかね / 『To LOVEる』西蓮寺春菜 / 『テニスの王子様』竜崎桜乃
→テニス部
・作者は稲光伸二 / 弁護士の野中弘務 / 女子高生の亀井静 / 堀北真希主演でTVドラマ化
→『出るトコ出ましょ!』
・『斉木楠雄のψ難』に登場 / 子供が苦手 / 斉木楠雄のことを意識 / 絶世の美少女
→照橋心美
・『金色のガッシュ!!』ガッシュ / 『ONE PIECE』エネル / 『ウルトラセブン』エレキング / 『ポケモン』ピカチュウ
→電気を武器に戦う
・1997年放送開始 / 5人全員が高校生 / 邪電王国ネジレジアと戦う / ネットや携帯電話がモチーフ
→『電磁戦隊メガレンジャー』
・『それいけ!アンパンマン』 / どんぶりまんトリオの1人 / 語尾に「ざんす」をつける / 箸で頭の丼を叩きながら登場
・漫画『ハヤテのごとく!』 / 髪型は金髪の縦ロール / ハヤテの初恋の人 / 白皇学院の理事長
→天王洲アテネ
・イラストレーター / 『初恋マジカルブリッツ』 / 『夜は子猫で忙しい』 / 『シスタープリンセス』
→天広直人
・漫画『ワンパンマン』 / S級5位のヒーロー / ボフォイ博士の元助手 / 背中のランドセルから兵器
→童帝
・『プリパラ』 / 紫色の髪 / 声を演じるのは山北早紀 / 囲碁の世界チャンピオン
→東堂シオン
・ギャグ漫画家 / 小池一夫主宰の劇画村塾出身 / 『竹田副部長』 / 『青春くん』
・『アリオン』 / 『天使のたまご』 / 『天空の城ラピュタ』 / 『風の谷のナウシカ』
→徳間書店
・『ちびまる子ちゃん』の同級生 / 声優は川田妙子 / まる子とは幼稚園からの友達 / ショートカットにメガネ
・デューク・フリード / 伊達直人 / ヤン・ウェンリー / 古代進
→富山敬
・『パワプロ』シリーズの登場人物 / 二枚目キャラクター / サングラス / 主人公の後輩
→友沢亮
・『スプラトゥーン2』のブキ / 索敵範囲に標的を捉えると爆発 / サブウェポン / 最大2個まで同時設置が可能
→トラップ
・『斉木楠雄のψ難』に登場 / 透明化した斉木の姿が見える / 寺生まれだが煩悩の塊 / 霊能力者
→鳥束零太
・作曲家 / 『ハヤテのごとく!』 / 『百獣戦隊ガオレンジャー』 / 『コードギアス』
・脚本家 / 『快傑ズバット』 / 『キカイダー01』 / ゲーム『弟切草』『街』
→長坂秀佳
・手塚治虫の元アシスタント / 「青年漫画の教祖」と呼ばれた / 『柔道一直線』の作画を途中降板 / 『漫画家残酷物語』『フーテン』
→永島慎二
・2.5次元ミュージカルの俳優 / 『BLEACH』日番谷冬獅郎 / 『ONE PIECE』主演 / 『ハイキュー!!』孤爪研磨
→永田崇人
・アニメーター / 『デジモンシリーズ』キャラデザ / 『ドクタースランプ』キャラデザ
/ 鳥山明タッチの絵を得意とする
→中鶴勝祥
・『FAIRY TAIL』の登場人物 / 「妖精の尻尾」のメンバー / 乗り物に弱い / 「火の滅竜魔導士」
→ナツ・ドラグニル
・『ストリートファイターEX』 / 古武術を伝承する水神家の娘 / 『EX2』で初登場 / 声を演じたのは緒方恵美
→七瀬
・『雨が降るから虹が出る』 / 『CLASSIC』 / 『Seven Deadly Sins』 / 『熱情のスペクトラム』
→『七つの大罪』
・『ハロー!レディリン』リン / 『スクライド』寺田あやせ / 『ドキドキプリキュア』シャルル / 『サクラ大戦』アイリス
・『サンリオ男子』のキャラクター / 声優は花倉洸幸 / リトルツインスターズが好き / 人見知りであまり友達がいない
→西宮諒
・Netflixオリジナルアニメ / 監督は湯浅政明 / 2020年東京五輪直後に大地震 / 原作は小松左京の小説
→『日本沈没2020』
・『ワールドトリガー』 / オペレーター / 作戦室にコタツを持ち込む / 影浦隊に所属
→仁礼光
・『遊☆戯☆王』の登場人物 / バトルシティ編に登場 / 『オシリスの天空竜』 / 大量のピアス
→人形
・小説『天使の3P!』に登場 / アニメ版の声優は井上雄貴 / 中学校の頃から不登校 / 「ひびきP」の名前で作曲を行う
→貫井響
・『スケバン刑事』 / 渡辺由梨と結婚 / 顔の左半分に火傷の跡 / 鷹ノ羽校の教師
→沼重三
・『○○なび』 / 『○○マジン』 / 『○○じゃないモン!』 / 『オヨ○○ぶーにゃん』
→ネコ
・『BLEACH』に登場する破面 / ネリエルとの確執 / 第5十刃 / 更木剣八に敗れる
→ノイトラ・ジルガ
・大長編ドラえもん / 主題歌は『天までとどけ』 / 同時上映は『チンプイ』 / ニムゲ、チッポ
→『のび太とアニマル惑星』
・主題歌は平井大 / 監督は八鍬新之介 / ルカ、モゾ、ノビット / 脚本は辻村深月
→『のび太の月面探査記』
・戦前にアニメ映画化された / 1970年と1987年にTVアニメ化 / 江東区の文化親善大使に / 作者は田河水泡
→『のらくろ』
・ゾイド / チェンジングアーマーシステム / バスタークローを装備 / ティラノサウルス型
・エスケープボタン / アンジュレーション / 1997年にセガが発売 / 1チーム3人でのチーム対戦方式
→『バーチャファイター3tb』
・『仮面ライダードライブ』 / スピンオフで仮面ライダーに / 蕨野友也が演じた / 皮のコートを着たロイミュード
→ハート
・『機動戦士Zガンダム』 / 『ガンダム0083』にも登場 / ティターンズの総司令官 / 丸型のゴーグルを着用
・『ぱすてるみゅーず』 / 『デジグ ラッセン』 / 『オラクルの宝石』 / 『タクラマカン~敦煌傳奇~』
→パズルゲーム
・2人対戦プレイも可能 / 1994年にタイトーが発売 / ゾーン分岐 / バブル
→『パズルボブル』
・静岡県焼津市に本社を置く / 鉄道模型「MODEMO」 / 『マクロス』『バーチャロン』 / 飛行機のプラモデルで有名
→ハセガワ
・『絶対可憐チルドレン』 / 「P.A.N.D.R.A」のメンバー / 合成能力者 / 腐女子
→パティ・クルー
・漫画『憂国のモリアーティ』 / ベーカー街221Bの家主 / 小言を言うが器は大きい / 永遠の17歳
→ハドソン
・原作は八手三郎 / 1979年放送開始 / シリーズ初の巨大ロボット / 踊りを武器に戦う
→『バトルフィーバーJ』
・エレクトロニック・アーツ / 対応機種はPCのみ / 2002年発売のシリーズ第1作 / 第二次世界大戦が舞台
→『バトルフィールド1942』
・女性声優 / 『恋する惑星』 / 『初恋ノオト』 / 『星空☆ディスティネーション』
→花澤香菜
・『サザエさん』の登場人物 / カツオのクラスメート / 実家は不動産屋 / カツオのことが好き
→花沢花子
・漫画『ちはやふる』 / 府中白波会に所属 / 主人公の高校の後輩 / 真島太一のことが好き
→花野菫
・『ちびまる子ちゃん』の同級生 / 声優は菊池正美 / 大金持ちの息子 / 「ベイビ~」
→花輪和彦
・『少女Q』 / 『ガールッピ』 / 『黄色いバカンス』 / 『ルーレット☆ルーレット』
→『ぱにぽにだっしゅ!』
・『モンスターハンターP 3rd』 / 海竜種 / 砂原に生息 / 潜口竜
・サイコロ / 2人対戦プレイも可能 / 1990年にHOT-Bが発売 / 主人公が押しつぶされるとミス
→『パラメデス』
・『ポケットモンスター』 / 声優はKAORI / 語尾に「かも」をつける / 最初のポケモンはアチャモ
→ハルカ
・『手紙』 / 『MとNの肖像』 / 『アンのマゴマゴ図書之国』 / 『学園アリス』
→樋口橘
・PCエンジン用レースゲーム / ハドソンが発売 / 副題は『栄光の13,000キロ』 / 朝、昼、夕、夜に変化
→『ビクトリーラン』
・『うたの☆プリンスさまっ♪』 / Aクラス / 御曹司でピアノが得意 / 心のダム
→聖川真斗
・『キャプテンフューチャー』 / 『スターウルフ』 / 『人造人間キカイダー』 / 『海のトリトン』
→ヒデ夕樹
・『ワールドトリガー』 / オペレーター / 左目が髪で隠れている / 東隊に所属
→人見摩子
・『太陽編』 / 『望郷編』 / 『ヤマト編』 / 『黎明編』
→『火の鳥』
・『アイシールド21』 / クォーターバック / 「脅迫手帳」 / 泥門デビルバッツの司令塔
→蛭魔妖一
・ルークアイランド / 主人公はジェイソン・ブロディ / 海賊 / ファストトラベル
→『ファークライ3』
・『科学冒険隊タンサー○』 / 『電撃!!ストラダ○』 / 『大戦隊ゴーグル○』 / 『超電磁マシーン ボルテス○』?
→ファイブ
・『よつばと!』 / 高校生 / 少し脚が太い / 綾瀬家の次女
→風香
・『吸血鬼すぐ死ぬ』ドラルク / 『七つの大罪』キング / 『おそ松さん』松野一松 / 『暗殺教室』殺せんせー
→福山潤
・『3月のライオン』 / アニメ版の声優は大塚明夫 / 女性関係に奔放 / 棋竜通算8期
→藤本雷堂
・立志篇、しっぷーどとー篇 / 多数のSFや漫画をパロディ化 / 星雲賞コミック部門受賞 / 吾妻ひでおの漫画
→『不条理日記』
・『シンデレラガールズ』 / アメが好き / キュート / 「働いたら負け」
→双葉杏
・バクレータ高知 / 愛知サッカークラブ / 湘南ウェイブズ / 東京クルセイド
→『フットボールネーション』
・漫画『ワンパンマン』に登場 / 必殺技は「地獄嵐」 / 長身の超能力者 / タツマキの妹
→フブキ
・『ちびまる子ちゃん』の同級生 / 声優は馬場澄江 / 大野君のことが大好き / 大仏の頭のような天然パーマ
→冬田美鈴
・『キン肉マン』の悪魔超人 / 影縛りドラゴンスープレックス / ペンタゴンの従兄弟 / 四次元殺法コンビ
・『シスター・プリンセス』亞里亞 / 『バーチャファイター2』リオン / 『デッドオアアライブ』エレナ / 『サクラ大戦』アイリス
→フランス
・『光の4戦士-FF外伝-』 / イヌの姿 / 王女救出の任務を引き受ける / ホルン国に住む少年
→ブランド
・アニメ制作会社 / 『無能なナナ』 / 『SHAMAN KING』 / 『みつどもえ』
→ブリッジ
・『プリンセス・プリンシパル』 / 声を演じたのは関根明良 / 名は「シャーロット」 / アルビオン王国の王女
→プリンセス
・『A3!』秋組 / モチーフフラワーはきく / 声優は帆世雄一 / エリートヤクザ役者
→古市左京
・ゲーム音楽の作曲家 / 『XEXEX』『A-JAX』 / バンド「VOYAGER」 / 「矩形波俱楽部」のリーダー
→古川もとあき
・2006年11月11日に発売 / Wi-Fi通信に対応 / SCE / ブルーレイディスク
・マーベルコミックのヒーロー / 1998年に単独映画化 / 本名はエリック・ブルックス / 人間とヴァンパイアの混血
→ブレイド
・『クエスター』 / 『ギガス』 / 『さるかにハムぞう』 / 『アルカノイド』
・『プリンセス・プリンシパル』 / お団子頭の侍女 / あらゆる声の模写ができる / 声を演じたのは影山灯
→ベアトリス
・ゲーム音楽の作曲家 / 『エヴァーグレイス』 / 『メタルウルフカオス』 / 『アーマード・コア』シリーズ
→星野康太
・『オーバーロード』 / ぶくぶく茶釜が制作 / 内気なダークエルフ / 姉はアウラ
→マーレ・ベロ・フィオーレ
・『ちびまる子ちゃん』の同級生 / 声優は浦和めぐみ / 怒りっぽい性格 / 掃除係の仕事に熱心
→前田ひろみ
・ボクシング漫画の主人公 / フェザー級 / 実家は釣り船屋 / 『はじめの一歩』
・ディズニー・ヴィランズ / 最期は塔から落下 / 黒髪の女性 / 『塔の上のラプンツェル』
→マザー・ゴーテル
・MF-86A / ゴディニオン / BLACK SIX / RED FIVE
→『マジェスティックプリンス』
・女性声優 / 夫は声優の古谷徹 / 『機動戦士ガンダム』ミハル / 『ゲームセンターあらし』
→間嶋里美
・キューティーハニー / パー子 / バカボンのママ / 峰不二子
・ゲーム音楽の作曲家 / 1983年に「PSY・S」を結成 / 『ビブリボン』 / 『パラッパラッパー』
→松浦雅也
・スーパー戦隊出身の声優 / 『シェンムー』芭月涼 / 『おはスタ』の番長でおなじみ / 『電磁戦隊メガレンジャー』
→松風雅也
・青二プロダクション所属の声優 / 『キャンディ・キャンディ』 / 『マジンガーZ』弓さやか / 『キン肉マン』ミート
・『おそ松さん』 / パチンコと競馬が生きがい / 声を演じたのは櫻井孝宏 / 長男
→松野おそ松
・漫画『憂国のモリアーティ』 / 元MI5所属 / インドの作戦で活躍 / お茶会でメイドに変装
→マネーペニー
・『シャイニーカラーズ』 / 「Straylight」のメンバー / 控え目で人に好かれる専門学校生 / 実は表裏がある性格
→黛冬優子
・怪獣のデザイナー / 元・円谷プロ社員 / ウルトラマンティガをデザイン / 『仮面ライダーウィザード』
→丸山浩
・芳文社の4コマ漫画雑誌 / 『レーカン!』 / 『大家さんは思春期!』 / 『おとぼけ部長代理』
→「まんがタイム」
・『ちびまる子ちゃん』の同級生 / 声優はならはしみき / 三つ編みにメガネ / 花輪くんのことが大好き
→みぎわ花子
・『ワールドトリガー』 / 玉狛第2 / アタッカーからシューターに転向 / ”面倒見の鬼”
→三雲修
・『鉄拳6』で初登場 / サヴェッジスタンス / 妹の復讐のため大会に初参加 / 国籍はスペイン
→ミゲル・カバジェロ・ロホ
・ライトノベルの挿絵 / 勇者と魔王のバトルはリビングで / ロクでなし魔術講師と禁忌教典 / この素晴らしい世界に祝福を!
・『サンリオ男子』のキャラクター / 声優は斉藤壮馬 / マイメロディが好き / 面倒見のいいお兄ちゃん気質
→水野祐
・ライトノベルの挿絵 / 『14歳とイラストレーター』 / 『青春ブタ野郎』シリーズ / 『さくら荘のペットな彼女』
・『美少女戦士セーラームーン』 / 『機動戦士ガンダムSEED』 / 『ドラえもん』 / 『新世紀エヴァンゲリオン』
→三石琴乃
・メカデザイナー / スタジオぬえ所属 / 巨大な戦艦を数多く手がける / 『聖戦士ダンバイン』
→宮武一貴
・『幻魔大戦』フロイ / 『ハウルの動く城』荒地の魔女 / 『もののけ姫』モロの君 / 『ポケモン』アルセウス
→美輪明宏
・「supercell」のメンバー / 漫画家・イラストレーター / 漫画『DOGS/BULLETS&CARNAGE』 / ゲーム『セブンスドラゴン2020』
→三輪士郎
→『ムーミン』
・『ご注文はうさぎですか?』メグ / 『ヒナまつり』アンズ / 『えとたま』にゃ~たん / 『エスカ&ロジーのアトリエ』
→村川梨衣
・『ロックマン』キャラ募集に応募 / 『ヘタッピマンガ研究所R』 / 『ワンパンマン』 / 『アイシールド21』
→村田雄介
・小説『おこげっ娘ラブ』も執筆 / 姉妹のペンネーム / 『どろろんぱっ!』 / 『あさりちゃん』
・『海月姫』 / 「尼ーず」の1人 / BL漫画家 / 部屋に引きこもっており正体不明
→目白樹音
・『艦隊これくしょん-艦これ-』 / 重巡洋艦 / 航空巡洋艦に改装可能 / 衝突しないようにしないと。
→最上
→元銀行員の漫画家
・『あつまれどうぶつの森』の住人 / 女の子 / 口グセは「アハッ」 / オオカミ
→モニカ
・「EVO2015」優勝 / 忍ism代表取締役 / 妻もゲーマーのチョコブランカ / 伊賀流忍術の祖・百地丹波の末裔
→ももち
・『のび太と翼の勇者たち』 / 『風が吹くとき』 / 『もののけ姫』 / 『白蛇伝』
→森繁久弥
・『魔法少女育成計画』に登場 / エルフのアバター / 聴覚が鋭い / 音を自在に操ることができる
→森の音楽家クラムベリー
・崇符「ミシャグジさま」 / 『ネイティブフェイス』 / 坤を創造する程度の能力 / 山の神
・トレーディングカードゲーム / グループSNEが開発 / 初代は富士見書房から発売された / 「六門界」という世界が舞台
→『モンスターコレクション』
・『燃える!お兄さん』 / ダ・サイダー / ジュドー・アーシタ / 「やってやるぜ!」
→矢尾一樹
・『ラブライブ!』のキャラクター / アイドル研究部 / 料理が得意 / 「にこにこにー」
→矢澤にこ
・『3月のライオン』 / アニメ版の声優は大塚芳忠 / 神宮寺崇徳と若い頃からの親友 / 現役最年長の永世棋匠
→柳原朔太郎
・『ちびまる子ちゃん』の同級生 / 声優は陶山章央 / 父親からのスパルタ教育 / 緊張すると胃が痛くなる
→山根強
・『キューティーハニーTHE LIVE』 / 『ウルトラゾーン』 / 『牙狼〈GARO〉』 / 『仮面ライダーキバ』登太牙
→山本匠馬
・強制的に眠る力を引き出される / 作者は篠原千絵 / ヒロインの名は尾崎倫子 / ヒロインは豹に変身
→『闇のパープル・アイ』
・『3月のライオン』 / 『ふたりエッチ』 / 『デトロイト・メタル・シティ』 / 『ベルセルク』
→「ヤングアニマル」
・ブルーエンブレム / ダブルフェイス / アルフィー / ボムクレイジー
→『優駿の門』
・『ストリートファイターZERO3』 / ベガ親衛隊の一人 / スナイピングアロー / サンダー・ホークと同じ村の出身
→ユーリ
・D-MODE、S-MODEが初登場 / 連続女性失踪事件 / 『探偵神宮寺三郎』シリーズ6作 / プレイステーションで発売
→『夢の終わりに』
・デザイナー、イラストレーター / 漫画家としても活躍 / 『SDガンダム』の生みの親 / 「画伯」と呼ばれる
→横井孝二
・漫画『生徒会役員共』 / 年下の男性が好き / エロ妄想が得意 / 生徒会顧問の英語教師
→横島ナルコ
・姉はオペラ歌手 / エッセイ『ルパンに会いたくて』 / 『ジャンプ放送局』アシスタント / 『サクラ大戦』真宮寺さくら
→横山智佐
・アニメーター / 『OVERMANキングゲイナー』 / 『交響詩篇エウレカセブン』 / 『ガンダム Gのレコンギスタ』
→吉田健一
・『サンリオ男子』のキャラクター / 声優は大須賀純 / ハローキティが好き / サッカー部のエースストライカー
→吉野俊介
・アニメーター / 『トライガン』 / 『スレイヤーズ』 / 『サイバーフォーミュラ』
→吉松孝博
・大精霊ゴッホン / ヨッシーが気球や船に変身 / 舞台は飛び出す絵本の世界 / 世界を傾ける力
→『ヨッシーの万有引力』
・『ワールドトリガー』 / 三輪隊 / アタッカー / 「……と、思うじゃん?」
→米屋陽介
・歌劇団の少女が女優に成長する話 / 宝塚歌劇団がモデル / 作者は藤田和子 / 原作は氷室冴子
→『ライジング!』
・『スプラトゥーン3』のブキ / 壁や床を反射する / サブウェポン / 相手をマーキングできる
→ラインマーカー
・『鉄拳7』のキャラクター / キックアップ / バックフリング / ラッキーコークスクリュー
→ラッキークロエ
・『モンスターハンターP 3rd』 / 牙獣種 / 長い舌 / 赤甲獣
・ゲーム『原神』のキャラクター / 武器は法器 / 雷の元素の使い手 / 図書館の司書
→リサ
・『王様戦隊キングオージャー』 / ゴッカン国王で国際最高裁判長 / ぬいぐるみの「もっふん」を溺愛 / パピヨンオージャーに変身
→リタ・カニスカ
・『スティール・ボール・ラン』 / スタンドはマンダム / 時間を6秒戻すことができる / 大統領が送り込んだガンマン
・ゲーム『新サクラ大戦』 / 帝劇で事務や経理を担当 / 頭脳明晰な風組の隊員 / 神崎すみれの秘書
→竜胆カオル
・マグレーグル / アルヴィリウム / リベルタス / ウォクス・アウラ
→『輪廻のラグランジェ』
・ジャンプ力が高い / 背が高い / 服の色は緑 / 弟
→ルイージ
・『大乱闘スマッシュブラザーズ』 / 必殺の一撃 / カウンター / 「かかってきなさい」
→ルキナ
・『ダンボール戦機』 / 神谷重工製 / ナイトフレーム / プレイヤーは神谷コウスケ
→ルシファー
・『SUPER HERO』 / 『LOVE IS EVERYTHING』 / 『LOVE SQUALL』 / 『炎のたからもの』
→『ルパン三世』
・群体によって構成された怪獣 / 電磁波を発するものを襲う / 新約聖書のマルコ福音書に由来 / 札幌、仙台、足利でガメラと交戦
→レギオン
・スナメリの遺伝子 / めがね / 水を操る / 『東京ミュウミュウ』
→[レタス]
・アニメ『SHOW BY ROCK!!』 / プラズマジカのボーカル兼ベース / 楽器は「ブルーステーション」 / イヌ族の女の子
→レトリー
・『あつまれどうぶつの森』の住人 / ヤギ / 口グセは「ふわぁ」 / 男の子
→レム
・最大4人同時プレイが可能 / スレイヤー / ギルドハウス / フィニッシュブロー
→『ロードオブアルカナ』
・仮面ライダーブラックが乗る / 大門博士が開発 / RSコンピュータを搭載 / 上部を覆うアタックシールド
→ロードセクター
・ブルースモード / Dr.ライトが警察に捕まる / Wiiウェアで配信 / ツインデビル
→『ロックマン9』
・1969年に放送 / 名古屋放送が製作した深夜アニメ / 原作は弁護士の佐賀潜 / 生活に関する法律の知識を紹介
→『六法やぶれクン』
・『おしえて!ギャル子ちゃん』 / 『デレマス』片桐早苗 / 『世話やきキツネの仙狐さん』 / 『ブレンド・S』桜ノ宮苺香
・メカデザイナー / 『宇宙のステルヴィア』 / 『蒼穹のファフナー』 / 『ヒロイック・エイジ』
→鷲尾直広
・作曲家 / TRYNA-SHOW名義でも活躍 / LiSA『crossing field』 / ClariS『コネクト』
→渡辺翔
・手塚治虫の元アシスタント / 『遺跡の人』 / 妻は漫画家の高見まこ / 『レモンエンジェル』
→わたべ淳
・2.5次元ミュージカルの俳優 / 『おそ松さん』カラ松 / 『弱虫ペダル』今泉俊輔 / 『刀剣乱舞』へし切長谷部
→和田雅成
・ギャグ漫画家 / 「梅干の種飛ばし大会」で優勝 / 『イキナリどうだ』でデビュー / 『スカの群れ』