・1879年に発見された野牛の壁画などで有名なスペインの洞窟は
ラスコーである→×
アルタミラである→〇
・1921年にA・ワトキンスが提唱した、複数の古代遺跡が直線で結ばれるという概念はレイラインである
→〇
・1986年に山形県舟形町の西ノ前遺跡から出土した土偶の通称は「縄文の女神」である
→〇
・2012年6月に「4万年以上前に描かれた欧州最古の壁画である」と発表されたのは、
スペインのアルタミラ洞窟などの壁画である→〇
フランスのラスコー洞窟などの壁画である→×
・2021年2月にイタリアの遺跡ポンペイで、ほぼ完全な形で発掘されたのは
馬車である→〇
屋台である→×
・イースター島にあるモアイ像はかつて口から光の輪を吐いていた
→×
・イースター島の巨石像モアイはモアーイ族が造った
→×
・イースター島のモアイ像には腕がついているものもある
→〇
・イースター島のモアイ像は地面の中に胴体が埋まっている
→〇
・イランのペルセポリス遺跡のシンボルである巨大な門は
クセルクセス門である→〇
ダレイオス門である→×
・エジプト、アレクサンドリアの遺跡「ポンペイの柱」の隣にあるのはラムセス2世の像である
→×
・エジプトのアブ・シンベル神殿を建造させた第19王朝のファラオは
ラムセス2世である→〇
トトメス3世である→×
・エジプトのギザにあるクフ王の大ピラミッドは発見時クフ王のミイラは内部に残されてなかった
→〇
・大阪にある仁徳天皇陵はどっち?
→[写真]
・海中のダイビングスポットは人工的な海底遺跡ともいわれる与那国島は
北海道にある→×
沖縄県にある→〇
・カンボジア国旗にもデザインされているアンコールワットはどっち?
→[写真]
・京都市にある御廟野古墳は
天智天皇の陵(お墓)である→〇
天武天皇の陵(お墓)である→×
アテナである→〇
ゼウスである→×
・クフ王のピラミッドが建造されたのは、ツタンカーメン王のときである
→×
→×
・埼玉県にある古墳時代の遺跡 吉見百穴にある穴の数は百個よりも多い
→〇
→×
・静岡県の登呂遺跡は戦時中、軍需工場建設中に偶然発見された
→〇
・世界遺産に登録されているアジャンター石窟群が位置する国はインドである
→〇
・世界遺産に登録されているボロブドゥール寺院遺跡群が位置する国は
インドである→×
インドネシアである→〇
・世界遺産になっているエジプトの古代都市テーベには有名な「王家の谷」の他に「王妃の谷」もある
→〇
・前方後円墳の原型と考えられている陸橋を持つ円形の墓が発見された瀬田遺跡は大阪府にある
→×
・次のうち、グアテマラにあるマヤ帝国のティカル遺跡はどっち?
→[写真]
→×
・トルコのトロイ遺跡には古代のトロイの木馬がそのままの形で残されている
→×
・ナスカの地上絵の間を高速道路が通っている
→〇
蘇我馬子の墓といわれる→〇
小野妹子の墓といわれる→×
→〇
→×
・フランスの世界遺産である島モン・サン・ミシェルには人が住んでいる
→〇
・ペルーの古代遺跡マチュ・ピチュの建造物は全てレンガで作られている
→×
・モアイ像が建つことで有名なチリ領の島はイースター島である
→〇
・歴史上「ピラミッド」が造られたのはエジプトだけである
→×
[画像タッチ]
・紀元前331年、アレクサンドロス大王によって破壊された都市遺跡ペルセポリスがある国は?
→[イラン]
→[奈良県]
→[写真]
・この写真のうちミサンザイ古墳はどれ?
→[写真]
・三内丸山遺跡、亀ヶ岡遺跡がある県は?
→[青森県]
・「シーギリヤロック」といえばどこの国にある遺跡?
→[スリランカ]
・吉野ヶ里遺跡がある九州の県はどこ?
→[佐賀県]