漢字・四字熟語検定 タイピング(25)

・「嘲笑う」と書いて○○○○○と読む?

→あざわらう

 

・漢字で「石蓴」といえばどんな植物のこと?

→アオサ

 

・漢字で「遽しい」と書くと、何と読む?

→あわただしい

 

・漢字で「朴樹」と書くニレ科の落葉高木は○○○?

→エノキ

 

・漢字で「鰈」といえばどんな魚のこと?

→カレイ

 

・漢字で「大角豆」と書くマメ科の植物は何?

→ササゲ

 

・漢字で「青花魚」と書くとどんな魚のこと?

→サバ

 

・漢字で「峠」の読みは?

→とうげ

 

・漢字で「雪洞」と書く神社の照明器具は○○○○?

→ぼんぼり

 

・漢字で「耳朶」と書く体の部分は?

→みみたぶ

 

・漢字で「莫大小」といえばどんな布地のこと?

→メリヤス

 

・漢字で「湯湯婆」といえば何のこと?

→ゆたんぽ

 

・「偶然」の「偶」をかな四文字の訓読みでは○○○○と読む?

→たまたま

 

・この文章の赤字部分の読みは?[古文書について造詣が深い]

→ぞうけい

 

・この文章の赤字部分の読みは?[忽ちオペラのとなる]

→とりこ

 

・これを何と読む?[徐に]

→おもむろに

 

・これを何と読む?[確り]

→しっかり

 

・これを何と読む?[弼ける]

→たすける

 

・これを何と読む?[綻びる]

→ほころびる

 

・これを何と読む?[律律しい]

→りりしい

 

・素晴らしいものと価値のないものが入り混じっている様を四字熟語で「○○混淆」という?

→ぎょくせき(玉石)

 

・中国で「独角仙」といえばどんな昆虫のこと?

→カブトムシ

 

・中国で「避役」と書く動物は?

→カメレオン

 

・「労」という漢字の読み方で「労る」と書くと何と読む?

→いたわる

>>「労く」と書くと何と読む?

→はたらく